第36回定期演奏会(2020年10月4日)開催延期のお知らせ
第36回定期演奏会(2020年10月4日開催)は、
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、
開催を延期させていただくことになりました。
演奏会開催に向けオンライン練習など、
できる限りのことを模索してまいりましたが、
非常事態宣言解除後も感染リスクが存在し、
お客さま・団員・運営スタッフの安全確保の観点から、
「開催延期」を判断致しました。
演奏会を楽しみにして頂いたお客さまには、
心よりお詫び申し上げます。
定期演奏会は延期と致しましたが歩みは止めず、
これを機に音楽面のスキルアップを図りたいと思います。
今一度、成長したヴァフナに是非ご期待ください!
コロナ禍が収まり、皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
2020年7月6日 男声合唱団 コール・ヴァフナ
第29回定期演奏会のアンコール曲「関白失脚」の楽譜が出版されました!
さだまさし 関白失脚
作曲者 さだまさし
作詩者 さだまさし
編曲者 安藤 寛子
出版社 Miela Harmonija(ミエラハルモニヤ)
声部 TTBB
伴奏 ピアノ伴奏付
言語 日本語
出版 2013年10月
単価 525円
販売 http://www.panamusica.co.jp/ja/product/15363/
(楽譜通販サイト パナムジカにて発売中)
さだまさし氏の名曲「関白宣言」の続編として作られた「関白失脚」。「関白宣言」のお馴染みのフレーズが短調で登場します。哀愁と皮肉に満ちた歌詞が笑いを誘い、家族への愛で曲は締めくくられます。
「聴衆の皆さんに温かく心地よい気持ちをお届けし、それをお土産にそれぞれのご家庭に帰っていただきたい。」というコンセプトの下、男声合唱団コール・ヴァフナが作曲家の安藤寛子氏に編曲を依頼。
原曲の魅力を壊さないことを大切に考え、その上で、男声合唱ならではの演奏効果を活かした編曲となっています。
鈴木憲夫氏編曲の曲集「関白宣言」を歌った後のアンコール曲として男声合唱団コール・ヴァフナ第29回定期演奏会で初演されました。
アンコール曲としても、ステージ中の曲の一つとしても映える作品です。
演奏会に関するご質問・ご相談は、下記の専用フォームよりどうぞお気軽にお寄せ下さい。
過去の演奏曲目
作曲者 | 曲集 | 演奏年度 |
---|---|---|
池辺晋一郎 | ガルーシア・ロルカの五つのシャンソン | 92 |
三つの不思議な仕事(混声) | 97小千谷 | |
石若雅弥 | ひとつの歌にも | 13 |
上田真樹 | 夢の意味 | 11 |
遠藤謙二郎 編曲 | ジブリの森から | 08 |
大島ミチル | 御誦(おらしょ) | 15 |
大中恩 | 夜の青空 | 94 |
荻久保和明 | ゆうべ、海を見た。 | 88 |
季節へのまなざし(混声) | 04 | |
IN TERRA PAX - 地に平和を | 16 | |
小田和正 | この道を行く | 09 |
北川昇 | あの日たち | 10 |
木下牧子 | Enfence finie | 89、98 |
光る刻 | 09 | |
光はここに | 14 | |
古寺ななえ 編曲 | 男声三部合唱のための「合唱で時代劇」 | 15 |
佐渡孝彦 編曲 | ライン河の歌 | 04 |
清水脩 | 月光とピエロ | 85、01 |
アイヌのウポポ | 95 | |
鈴木憲夫 編曲 | 関白宣言 | 13 |
須田和宏 編曲 | 夢の肖像 | 05 |
Jポップス抒情篇 | 06 | |
沖縄美ら唄 | 12 | |
高嶋みどり | 感傷的な二つの奏鳴曲 | 99 |
青いメッセージ | 18 | |
高島豊 | 子ども歳時記 | 88 |
多田武彦 | 草野心平の詩から | 85,04 |
わがふるき日のうた | 86,14 | |
中勘助の詩から | 87 | |
北斗の海 | 88 | |
雪と花火 | 89,09 | |
尾崎喜八の詩から | 90 | |
父のいる庭 | 91 | |
雨 | 92 | |
柳河風俗詩 | 93,18 | |
富士山 | 94 | |
雪明りの路 | 95 | |
若しもかの星に | 96 | |
白き花鳥図 | 97 | |
海に寄せるうた | 98 | |
人間の歌 | 99 | |
雪国にて | 00 | |
三崎のうた | 01 | |
中原中也の詩から | 02 | |
在りし日の歌 | 03 | |
海豹と海 | 05 | |
月夜孟宗の図 | 06 | |
追憶の窓 | 07 | |
吹雪の街を | 08 | |
北国・第二 | 10 | |
優しき歌 | 11 | |
東京景物詩 | 12 | |
尾崎喜八の詩から・第二 | 13 | |
Portrait de Famille(家族の肖像) | 15 | |
航海詩集 | 16 | |
冬の日の記憶 | 17 | |
千原英喜 | おらしょ | 07 |
アムバルワリア | 12 | |
新実徳英 | ことばあそびうたII | 90 |
花に寄せて | 93 | |
われもこう | 02 | |
あしたうまれる | 06 | |
信長貴富 | 新しい歌 | 05 |
初心のうた | 08 | |
信長貴富 編曲 | 時代〜ニューミュージックと呼ばれた歌たち〜 | 17 |
広瀬量平 | 海鳥の詩 | 86 |
五つのラメント | 87 | |
松下耕 | 日本の民謡 | 03 |
間宮芳生 | 合唱のためのコンポジションIII | 96 |
三木稔 | 阿波 | 97 |
日本歌曲合唱曲集 | 03 | |
三沢治美 編曲 | 男声合唱のためのヒットメドレー「HANA」 | 10 |
男声合唱のためのヒットメドレー「COLORS」 | 14 | |
男声合唱のためのヒットメドレー「SORA」 | 16 | |
男声合唱のためのヒットパレード「YUME」 | 18 | |
三善晃 | 嫁ぐ娘に(混声) | 89 |
五つのルフラン | 07 | |
南弘明 | 月下の一群 | 97 |
月下の一群 第2集 | 00 | |
湯山昭 | ゆうやけの歌 | 91 |
アルヴェーン | 男声合唱曲集 | 98 |
アルカデルト | アヴェ・マリア | 98 |
バッハ | モテット「1番、6番」(混声) | 09 |
バルトーク | 5つのスロヴァキア民謡 | 91 |
ベートーベン | 交響曲第9番 | 96小出 |
バード | 3声のミサ | 00 |
ブラームス | 運命の歌 | 87理科大 |
ジプシーの歌 Op.103 | 12 | |
ブリテン | 小姓マスグレイヴとバーナード卿夫人のバラッド | 02 |
ブスト | 悔悟節のための四つの歌 | 01 |
フォーレ | レクイエム(混声) | 99 |
グスタフソン | マニフィカト | 94 |
Ave Maria/ Ave maris stella/ Salve Regina | 06 | |
ハイラー | 4つのオーストラリア民謡 | 93 |
クーラ | 男声合唱曲集 | 05 |
ローリゼン | O Magnum Mysterium/Ave Dulcissima Maria | 08 |
ラインベルガー | Messe in B(Op.172) | 04 |
マデトヤ | 男声合唱曲集 | 03 |
マーラー | さすらう若人の歌(編曲) | 95 |
メンデルスゾーン | 男声合唱曲集 | 90 |
男声合唱曲集 作品115,75 | 14 | |
ミシュキニス | 宗教曲小品集 | 11 |
パレストリーナ | アヴェ・マリア | 98 |
プーランク | パドゥアの聖アントニウスのラウダ | 92 |
アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り | 92 | |
グローリア | 09理科大 | |
ラインベルガー | ミサよりアヴェ・マリア | 98 |
サンドストレム | 三つの男声合唱曲 | 99 |
シベリウス | 無伴奏男声合唱曲 | 15 |
シューベルト | 男声合唱曲集 | 87、97 |
美しき水車小屋の娘(佐渡孝彦編曲) | 10 | |
シューマン | 詩人の恋(須田和宏編曲) | 96 |
ミルテの花(佐渡孝彦編曲) | 07 | |
男声合唱のための6つの歌(op.33) | 13 | |
ヴォルフ | 3つの男声合唱曲 | 00 |
トルミス | Laulusild/Incantatio maris aestuosi | 16 |
コダーイ | Esti Dal/Folszallot a Pava/Karadi Notak | 17 |
コダーイ/バルトーク | ハンガリー男声合唱曲 | 18 |
ドブロゴス | St. Crispin’s Day | 17 |